メインストーリー第1章完結編の後編として、シナリオイベント「未来を切り開く、絆の弾丸」が開催されています。
今回のイベントももちろんフルボイスでの配信になっています。
イベント期間が終了すると、メインストーリーの方に移管するみたいですね。
前編の「災禍の胎動」とどちらを周回すればよいのか等も考えていきたいと思います。
それでは、いってみましょう!
目次
スポンサーリンク
「未来を切り開く、絆の弾丸」について
今回もメダルイベントになっています。
イベントガチャも同時開催されていて、特効効果付きのメモリアもあります。
その辺りも説明していこうと思います。
あらすじ
一柳隊、ヘルヴォル、グラン・エプレの戦いは最終局面を迎える。
繭が孵化し、禍々しい巨大ヒュージが誕生してしまった。
そのヒュージの攻撃を受け、梨璃たちは力尽きてしまう…。
他のリリィに救出され、治療を受けた梨璃達は勝つための方法を模索し、9人以上で行うノインヴェルト戦術を思いつく。
成功のカギを握るのは梨璃の覚醒だと判明するのだが、果たして…。
開催期間
2021年7月15日(木)17:00~7月25日(日)16:59
イベント詳細
ステージクリアで、「第1章完結編メダル」がドロップしますので、そのメダルを集めて、個人達成報酬、レギオン達成報酬、メダル交換所でアイテムを獲得していくというイベントになります。
ただ、今回のイベントは個人達成報酬やレギオン達成報酬でマギジュエルがラインナップされていませんので、マギジュエルが入手しにくいイベントになっているのかなと思います。
今回は、ノーマルステージの7話エピローグステージ02をクリアすると、星5メモリア「レギオン、集結」がクリア報酬として貰えます。
また、いつものようにHARDのステージEX2をクリアすると星5確定ガチャチケットが貰えるので、まずはそこを目指しましょう!
サポートユニットが解放されてからずいぶん経ちますし、サポートユニットを全開放されている方が多いと思いますので、この星5確定ガチャチケットをゲットするのもそんなに苦労しないのではないでしょうか。
星5確定ガチャチケットを獲得した後は、メダル集めの周回になっていくといういつものパターンです。
今回のイベントでは、火属性のヒュージしか出てこない仕様になっています。
イベントガチャ
今回もイベントと連動したガチャが開催されいています。
イベントメダルを有利に集められる特効効果付きのメモリアが実装されていますので、見逃せないです!
「親愛なる仲間」
「単騎無双」
「信頼の背中」
「戦いを終えて」
今回の4つのメモリアを含む、"第1章完結編"で登場したメモリアは、「災禍の胎動」と「未来を切り開く、絆の弾丸」のどちらにも特効効果を発揮するので、忘れずに編成していきましょう!
攻略法
今回のイベントでは、火属性のヒュージしか出てこないので、有利属性である水属性に偏ったメモリアを編成していきましょう!
必要な人は、レギオンの"個人恩恵"を使用して、水属性の効果をアップさせるという手法も使っていきましょう!
個人恩恵の参照記事の"攻略法"という部分を見ていただくとやり方がわかると思います!
今回のメダル集めについては、特効効果付きのメモリア配布されていたり、2イベントに跨って特効効果を発揮するので、いつもよりは集めやすくなっているかと思います。
「未来を切り開く、絆の弾丸」で新たに特効効果の付いた星4メモリアを紹介します。
星4メモリア「美しき薄陽の中で~梨璃&夢結~」です。
こちらのメモリアも微力ではありますが、メダル獲得量がプラスになるので、編成していきましょう!
まだ持っていない方は、「第1章完結編メダル」で交換できますので、完凸して編成することをお勧めします!
おすすめ周回ポイント
第1章完結編メダルを集めの周回におすすめのステージは「未来を切り開く、絆の弾丸」の"ステージEX4"です。
今回は、推奨総戦闘力が20万を超えているので、少し難易度が高めですが、ここを周回するのが一番AP効率良くメダルを獲得できるからですね!
そして何より、WAVE1しかないので、時間効率も良いのです!
時間効率も良く、メダルも多く貰えるので、「未来を切り開く、絆の弾丸」のEX4を周回してメダルを集めていきましょう!
メダル集めの為に、「災禍の胎動」は回る必要がないので注意してくださいね!
戦力的に、EX4のオート周回が難しいよというプレーヤーはクリアできる最上位ステージを周回しましょう!
効率よく周回するためにはスキップチケットを使用するのが良いと思います。
ハーフアニバーサリー関連でスキップチケットが大量に配布されていますので、どんどん使っていきましょう!
あとは、寝る前にラムネ5個使用した後にオート周回にして出撃しておくと、起きるまでにはラムネ5本分の周回が終わっているので、スキップチケットを使わないでも周回することができます。
まとめ
今回のイベントはハーフアニバーサリー前のおまけ的な位置づけだと思っています。
これは、メインストーリーの方でやればよかったのをわざわざイベントストーリーにしているということで、大量のアイテムを配布するという運営側の配慮だと思っています。
効率よく周回して、アイテムを回収していきましょう!