2021年4月15日にラスバレVer.2.0がリリースされて、サポートユニット機能が解放されました。
これにより、戦闘力の大幅アップだけでなく、サポートリリィに何をさせたいかを決めれるようになり、今後重要な機能になることは間違いないので、詳しく説明していきたいと思います!
サポートユニットの機能を開放するのに必要なアイテム等も説明していきますので、参考にしてください!
それでは、いってみましょう!
目次
スポンサーリンク
サポートユニット詳細
サポートユニットは、ソロプレイを対象とした機能で、戦闘力アップはもちろんのこと、サポートリリィの属性染め、通常/特殊攻撃染めやバフ/デバフ染めなどなどができてしまうという機能です。
これができることにより、戦術・戦略の幅が広がり、今までクリアできなかったステージがクリアできるようになったり、オート周回の時間効率が上がったりとメリットが多いのでしっかりと理解して、編成していきましょう!
サポートユニット概要
ソロプレイ時、自分が操作するリリィ以外のサポートリリィはAUTOで操作されていますが、このサポートリリィにメモリアやCHARMやオーダーを編成できるというのが、このサポートユニット機能になります。
AUTO操作でも、使用するメモリアを制御できるので、ある程度のコントロールができるということになりますので、ステージによって、編成を見直したりすることで、更にクリアしやすくなるということです。
ただし、4月15日の実装時点では、メモリア(初期値は3枚)しか編成できない仕様になっています。
メモリア枠は、専用のアイテムを使うことで現状は10枠まで拡張可能ですが、今後のアップデートで、メモリア枠の更なる拡張やCHARMやオーダーの編成が可能になることが予定されています。(実施時期は未定)
このサポートユニット機能が解放されたことで、メインユニットに合った「サブメモリア」や「サブオーダー」が無くなっていますので、メインユニットだけを見ると若干の戦闘力減になっているという所も変化点の1つですので、知っておくと良いかもしれません。
では、どれくらい戦闘力がアップするかというと、それは持っているメモリア次第です。
僕の場合で説明しますと、
メインユニットのみで総戦闘力が168,767となっています。
ここに、サポートユニット(前衛)を加えて、おまかせで編成すると
180,932までアップします。
更に、現時点でメモリア枠を5枠解放し、8枚まで編成できますので、
198,408になります。
サポートユニットを後衛にした場合
203,811になります。
と、このように戦闘力が飛躍的にアップします。
編成したメモリアの戦闘力がそのまま載るという感じですね!
サポートユニットを後衛にした方が、総戦闘力が高くなるのは、メインユニットが前衛で、戦闘力の高い後衛のメモリアが編成できるからです。
持っているメモリアは重複して編成できないので、メインユニットで強いメモリアを使用してしまうと、残ったメモリアでサポートユニットを編成しないといけないので、このような現象が起きます。
メインユニットだけでなく、サポートユニットもしっかりと考えて組んでいくとラスバレが今までよりも上手く立ち回れるようになると思います!
サポートユニット解放アイテム
サポートユニットの解放やサポートユニットのメモリア枠の解放には、新アイテム「鼓舞の花」が必要になります。
「鼓舞の花」は、デイリーや物資庫やメダル交換所で入手できます。
解放に必要なアイテム数は、それぞれ違っていて、
未開放の枠や
未開放のユニットをタップすると
必要なアイテム数が表示されます。
アイテムが揃っているのであれば、どんどん解放していきましょう!
サポートユニット編成方法
チュートリアルのおさらいにはなりますが、サポートユニットの編成方法を説明しておきます。
ホーム画面の「編成」をタップし、編成画面へ遷移します。
画面左側の「ソロ用ユニット」をタップし、編成したいユニットを選択します。
ユニットを選択すると、まずはメインユニットが表示されていますので、サポートユニット枠or矢印をタップして、編成したいサポートユニットを選択します。
後は、編成可能なメモリア枠に好きなメモリアを装備していくだけです。
もちろん、"自動編成"機能も付いていますので、自動編成で装備するのもありです!
属性や、メモリアスキル等を考えて編成していくと、戦術・戦略の幅が広がりますので、出撃するステージに合わせた編成をしていくのが良いと思います!