レギオンマッチ正式版が、ついに3月11日にリリースされました!
試用版から変更になった点や、正式版リリースを記念したキャンペーンが開催されているので、その辺りも説明していきたいと思います!
目次
スポンサーリンク
変更点について
試用版から正式版になったことで、変更になったのは
①試用版のレギオンランク、勝敗数をリセット
②報酬を正式版のものに変更
③基本開催頻度を水・土・日の週3回に変更
④サブユニット選択・ユニットチェンジ機能の解放
この4つになっています。
各項目を詳しく説明していきますね!
①試用版のレギオンランク、勝敗数をリセット
読んで字のごとくですが、試用版での戦績がリセットされます。
ですので、全レギオンがランクDからリスタートとなるということですね!
正式版では、レギオンランクによって得られる報酬の数が違うので、より上のランクを目指していきましょう!
②報酬を正式版のものに変更
報酬については、レギオンランクや勝敗によって、得られる報酬数が違いますが、種類は統一されていますので、報酬の種類だけ紹介させてもらいます。
勝敗に応じて、獲得数が変わる報酬
・レギオンメダル
・スキップチケット
・ランダマイザー
・錬成の記憶Ⅲ
・切磋の記憶Ⅲ
・アップグレードパーツ
・アップグレードパーツⅡ
レギオンマッチ参加報酬
・レギオンメダル
レギオンクリスタル破壊報酬
・レギオンメダル
各ランクや勝敗に応じて得られる報酬数などは、ラスバレ内の"お知らせ"等をご確認ください!
③基本開催頻度を水・土・日の週3回に変更
レギオンマッチ開催頻度が、週2回から週3回に変更になります。
現在の水・土曜に加え、日曜もレギオンマッチが開催されることになります。
次のアップデートでは、レギオン毎にレギオンマッチ開催頻度を決めれるようになるようですが、今は週3回の固定曜日開催となっています。
④サブユニット選択・ユニットチェンジ機能の解放
ここが一番大きな変化かもしれません。
「サブユニット」の機能が解放され、レギオンマッチ中にユニットチェンジができるようになるようです。
レギオンマッチ前なら、メインユニットとサブユニットの交換は何度でも可能で、レギオンマッチ中でも1回だけ交換が可能だということです!
レギオンマッチ中に、戦況に応じてユニットを変更できるということで、戦略の幅が広がりますね!
サブユニット機能の解放には条件があり、レギオンマッチ5回参加したらサブユニット機能が解放されるようです。
詳細はやってみないとわからないと思うので、まずはレギオンマッチに5回参加して、機能を開放するところを目指しましょう!
「サブユニット選択」が解放されると、レギオンマッチチュートリアルの「ユニットを変更しよう」が視聴できるようになるようで、そこで説明を観られると思います。
今後のアップデート予定
以前の記事にも書きましたが、レギオンマッチの今後のアップデート内容を簡単におさらいしましょう!
3月下旬リリース予定
レギオンマッチへの参加頻度を週1~週7の中からレギオンごとに選択できるようになります。
但し、曜日は固定なので、例えば2回/週の参加であれば、水・土、4回/週の参加であれば、水・金・土・日に開催されるように曜日が固定されます。
対戦相手のマッチングで戦力差が生じにくくするための配慮のようです。
今夏リリース予定
・レギオンリーグ開催
・大型ヒュージ討伐
レギオンマッチのランキング形式イベントである「レギオンリーグ」を開催する予定のようです。
このレギオンリーグで良い戦績を収めると、大型ヒュージ「ギガント級」への挑戦権が得られるそうです。
これらの詳細な情報はまだ出ていませんので、情報を得次第、また記事を書いて発信させてもらいます。
まとめ
直近のアップデートなどから見ても、運営サイドとしては、この"レギオンマッチ"に力を入れていきたいのだということが伝わってきます。
メインストーリーや各イベントでは、課金して戦力が高いプレーヤーにとっては物足りない感は否めないので、プレーヤー同士を競わせるコンテンツの方がお互いに盛り上がるということなんだと思います!
同じような戦力のレギオン同士のバトルでは、戦略を立てて、より有効な戦略を立てたレギオンが優位に立てると思うので、そうやってプレーヤー同士で競わせてラスバレを盛り上げていこうという感じなのだと思います。
レギオンマッチであれば、マッチングさえしっかりしていれば、どんな戦闘力のプレーヤーも同じように楽しめますもんね!
個人的には、アサルトリリィの世界観を知るために"ストーリー"重視のコンテンツが増えて欲しいと思うのですが、ラスバレを楽しんでくれるプレーヤーを増やすことの方が先決ですもんね!
今後の展開に期待です!