ラスバレを始めたばかりの人や、チュートリアルをサラッと読み流してしまった人のための基本的なラスバレのシステムを解説していきたいと思います。
僕自身もここを理解するのに2週間程度かかったので、勘違いしている方も多いかもしれません。
チュートリアル中や、チュートリアル後に引けるガチャでメモリアと、それに伴って使用できるようになる「リリィ」について解説していきます。
この部分を理解していないと、頭の中がごちゃごちゃになってしまうので、注意が必要です。
目次
スポンサーリンク
メモリアとは
メモリアとは、バトル時に自分の行動を決めるカードのことです。
バトル画面の右下に並んでいるのがメモリアですね!
バトル中のメモリアについて
このメモリアを参考に、説明していくと、右上の色が属性を現しています。
火属性、風属性、水属性と3色に分かれています。
属性については、別の記事で効果の検証をしていますので、後で確認して貰えると嬉しいです。
右上のマークはこのメモリアをタップしたときの行動を現しています。
このメモリアの場合は、通常単体攻撃となりますね!
マークの詳しい説明はこちらの記事でしていますので、参照してみてください。
次に、右側にあるこのマークは、バフ・デバフの効果を表しています。
バフ・デバフとは、自分や味方の攻撃力や防御力などのステータスを上げる効果のあるもの(バフ)や、敵の攻撃力や防御力などのステータスを下げる効果のあるもの(デバフ)のことです。
このメモリアのスキルが"ガードブレイクAⅢ"というスキルで、「敵1体に通常大ダメージを与え、敵のDEFをダウンさせる」という効果があります。
この"敵のDEFをダウンさせる"というデバフ効果をマークで表しています。
次に左の数字は、このメモリアをタップした際に消費するMPの数字を現しています。
バトル中の行動はMPを消費しますが、対ヒュージ戦では自動回復しますので、最初は特に気にすることもないかと思いますが、一応知っておいてくださいね!
最後に左下の数字は、このメモリアのレアリティを現しています。
画像の場合、☆6のレアリティということになります。
戦闘中、特に気にすることはないかもしれませんが、基本的にレアリティの高いメモリアの方が攻撃力等が高いので、ここぞというときに使うために残しておくなどの戦略が立てられます!
下にあるこのマークは、このメモリアをタップしたときの攻撃や回復の対象が単体か複数体かを表しています。
攻撃のメモリアは、右上を見れば対象が単隊か複数体かはわかりますが、この画像のように回復や支援のメモリアではわからないので、ここで表示しています。
ちなみにこのメモリアは、味方1~2体のATK(通常攻撃)を大アップさせるというスキルです。
メモリアの詳細
メモリアの詳細を知りたい方は、ホームから"編成"をタップし、
ユニット選択後、見たいメモリアを見つけて長押しすると
詳細が見られます。
リリィとは
リリィとは、バトルフィールド上にいるこのキャラクターたちです。
特定のメモリアをゲットすると使えるようになるのがこの"リリィ"となっています。
☆5のメモリアをゲットしたときに、この画像のような映像があったと思うのですが、これがバトル中に操作する"リリィ"ということになります。
リリィは、合計で29人になっていますが、衣装違いのリリィがいるので、これからもどんどん増えていくと思います。
ですので、同じリリィでも違う衣装のリリィを持っていれば、同じリリィでパーティを組むことも可能です。
全員同じリリィで出撃することも可能ということです。
バトル中のリリィについて
バトル中は画像のように表示されていますが、この表示について説明していきます。
リリィ下にあるゲージはHPを現しています。
ダメージを受けると青色が減り、回復すると青が増えて残りHPを表現してくれています。
左側にあるマークは、このリリィの得意とするメモリアを表示しています。
得意メモリアをタップすることで、与えるダメージが増えるなどの恩恵があるようなので、少し気にしておくと良いかもしれません。
下にあるマークは、バフやデバフでステータスが変化している量を表しています。
バフは赤、デバフは青で表示されますので、今リリィがどういう状態にあるのかが見てわかるようになっています。
まとめ
リリィとメモリアは全く別物ですので、切り分けて考えましょう!
得意メモリアがあり、関連性が全くないわけではないので、そこだけは注意が必要かなと思います。