ラスバレのバトルパートの詳しい説明をしていきます。
チュートリアルで説明が合った部分は割愛しますが、「習うより慣れろ」と言われても・・・という方は参考にしてみて下さい!
目次
スポンサーリンク
メモリアの種別について
メモリアは7つの種類に分けられています。
通常単体攻撃
1体を対象とした通常ダメージを与える傾向があります。
自身のATKが高いほど与えるダメージは高くなり、相手のDEFが高いほど与えるダメージは低くなります。
通常範囲攻撃
複数体を対象とした通常ダメージを与える傾向があります。
自身のATKが高いほど与えるダメージは高くなり、相手のDEFが高いほど与えるダメージは低くなります。
特殊単体攻撃
1体を対象とした特殊ダメージを与える傾向があります。
自身のSp.ATKが高いほど与えるダメージは高くなり、相手のSp.DEFが高いほど与えるダメージは低くなります。
特殊範囲攻撃
複数体を対象とした特殊ダメージを与える傾向があります。
自身のSp.ATKが高いほど与えるダメージは高くなり、相手のSp.DEFが高いほど与えるダメージは低くなります。
回復
HPを回復する傾向があります。
DEFとSp.DEFが高いほど、回復効果が大きくなります。
支援
味方のパラメーターを上昇させる傾向があります。
上昇させたいパラメーターに応じた、自身のパラメーターが高いほど効果が高くなります。
(例:味方のATKを上昇させたいとき、自分のATKが高ければ効果が上がる)
妨害
ヒュージや対戦相手のパラメーターを低下させる傾向があります。
低下させたいパラメーターに応じた、自身のパラメーターが高いほど効果が高くなります。
バトル中のメモリアについて
バトル画面右下のメモリアについて解説していきます。
このメモリアを例に説明していきます。
まずは、左の「24」という数字ですが、これは、このメモリアをタップしたときに消費されるMPの数字を現しています。
次に、その下の星と数字は、そのメモリアのレアリティです。
次に、右上にあるアイコンですが、属性とメモリアの種別の表示になっています。
このメモリアの場合、"特集範囲攻撃"になりますが、必ず特殊範囲攻撃になるわけではなく、あくまで「傾向にある」ということをお忘れなく!
属性について
属性については、チュートリアルで軽く説明があったと思います。
火は風に強く、風は水に強く、水は火に強いという三すくみの関係です。
バトル中、どこでこの属性を確認できるかの説明がなく、僕も理解するのにかなりの時間を要したので説明します。
敵の属性の確認
敵の属性は、画像の四角の部分!
ヒュージの名前の左側を確認すると載っています。
青は水、赤は火、緑は風属性ということになります。
これは簡単に見つけられたかと思いますが、一応説明しておきました。
メモリアの属性
対する、メモリアの属性ですが、画像の四角部分のアイコンの色に注目してください!
ここでも同じように、青は水、赤は火、緑は風属性を現しています。
見落としがちですが、バトルパートにおいて属性効果というのは非常に大事になりますので、押さえておいてくださいね!
オーダーについて
ちょっと忘れがちなオーダーですが、バトルで行き詰まった時にでも思い出してください!
バトル画面右下の「オーダー」という部分をタップすると、使用できるオーダーを選ぶことができます。
オーダーのアイコンをタップすると、効果の説明がポップアップで表示されますので、戦況に応じたオーダーを使用しましょう!
ただし、オーダーには、発動までに"準備時間"が必要なものがあり、即発動できるわけではないので、注意が必要です!